日産は、長期ビジョン「Nissan Ambition 2030」を発表しました。この長期ビジョンで日産は以下を目標に掲げています。
「共に切り拓く モビリティとその先へ」をスローガンとして、お客さまへ自信とワクワクにあふれ、より人や社会とつながる体験を提供し、移動の可能性を広げていきます。また、パートナーとともにモビリティを中心としたエコシステムを構築し、社会の可能性を広げていきます。
具体的な戦略は以下の通りです。
電動化を推進し、多様な選択肢と体験を提供
- 電動化を長期的な戦略の中核に据えて、今後5年間で2兆円の投資を行い、車両の電動化と技術革新をさらに加速。
- 2030年度までに15車種のEVを含む23車種の電動車を導入。ニッサン、インフィニティの両ブランドをあわせてグローバルに電動車のモデルミックスを50%以上とすることを目指す。
- 目標達成に向け、2026年度までにEVとe-POWER搭載車を合わせて20車種導入。各主要市場における電動車の販売比率を以下のレベルまで向上。
- 欧州: 75%以上
- 日本: 55%以上
- 中国: 40%以上
- 米国: 2030年度までに40%以上(EVのみ)
より多くの人の自由な移動を実現するモビリティの革新
- リチウムイオン電池の技術をさらに進化させ、コバルトフリー技術を採用することで、2028年度までに1kWhあたりのコストを現在と比べ65%削減。
- 2028年度までに自社開発の全固体電池(ASSB)を搭載したEVを市場投入することを目指。
- 2024年度までに同社の横浜工場内にパイロット生産ラインを導入。
- ASSBの採用により、様々なセグメントにEVを投入することが可能となり、動力性能や走行性能も向上させることが可能。
- 充電時間を3分の1に短縮。
- 2026年度までにプロパイロットを、ニッサン、インフィニティ両ブランドあわせて250万台以上、販売することを目標。
- 運転支援技術をさらに進化させ、2030年度までにほぼすべての新型車に高性能な次世代ライダー技術を搭載することを目標。
モビリティとその先に向けたグローバルなエコシステムを構築
- EVの生産と調達の現地化を推進。英国で発表した日産独自のEV生産ハブ「EV36Zero」を日本、中国、米国を含む主要地域へ拡大。
- バッテリーを二次利用するための施設を日本以外にも拡大し、2022年度には欧州、2025年度には米国に新たな施設を設立する予定。バッテリーの二次利用を推進するためのインフラを整備し、エネルギーマネジメントにおける循環サイクルを構築することで、2020年代半ばには、V2Xと家庭用バッテリーシステムの商用化を目標。
- モビリティ開発のイノベーションを加速させるため、研究開発部門における先進技術領域で3,000人以上の従業員を新規に採用。
<Source : 日産自動車>